トップペイジへ

現在の流通価格とは...
この項をお読みになった後で、
美味い海苔とは...に目を通してみてください。

現在の流通では高価な海苔とは、色の黒い海苔、穴があいていなくて、形の整った海苔のことであります。

私が生産して世に問いたい柔らかくて、薄くて、香りが良くて美味しい海苔と一致しません。

海苔は色艶・形・柔らかさで価格が決まっているのです。

しかし、味・香りは値段には反映していないのです。

柔らかい海苔は、概ね美味しい。これは間違いない。
これと同様、薄い海苔は、概ね美味しい。

薄く加工する技術は評価されない。
むしろ、出来上がった乾海苔は、重量不足で除外される。
薄い海苔を作るのは、材料としての生海苔の量を少なくして、枚数を増やして儲けようとしているという誤解が、その根底にあるのでしょう。

薄く加工するのは本当に難しい技術なのです。
特に、柔らかい海苔ほど、加工が難しい。
穴が開いたり、端が切れてしまったりしたら、商品価値は無いと言われる。

そこで、厚めの海苔を生産しまくる。
穴が開いたり、端が切れてしまう心配がないからです。
等級検査にも有利ときている。

これでは、本当に美味しい海苔を作ろうとする意欲はなくなる。

意欲がなくなれば、海苔はますますダメになっていく。
そして、消費者に完全に捨てられる....

これは、困ったことなのです、私 海苔生産漁師 佐久間としては。

という訳で、直接消費者の声を伺いたいという気持ちになったのです。


以下は、参考資料です。

各項目とも上から下に向かって下級品となる。
つまり、
各項目とも上から下に向かって値段が下がる
と読み替えてよいのです。

千葉海苔検査等級表

種別

 

黒海苔のみ

青海苔が微量混ざる

青海苔が20%程度混ざる

青海苔が50%以上混ざる

本等級

 

特  等

最高の色/艶/柔らかさ/形を保つ海苔。

上一等

 

一  等

 

上二等

 

二  等

 

上三等

 

三  等

 

上四等

 

四  等

 

上五等

 

五  等

 

外  等

等級に入らない海苔。

補助等級

 

A

色があせて赤見がかかった海苔

B

多少曇りが飛んでいる海苔

曇りが多くあり艶がない海苔

C

珪藻汚れの付いた海苔

D

小穴が多少開いた海苔

小穴が開いた海苔

E

他の海草等(自然界の異物)の入った海苔

全形100枚の重量が約280g以下の海苔

軽々

全形100枚の重量が約260g以下の海苔

全形100枚の重量が約330g以上の海苔

少エビ

小エビが1枚に2〜5匹程度付着してる海苔

エビ

小エビが1枚に5〜10匹程度付着してる海苔

多エビ

小エビが1枚に10匹以上付着してる海苔

トップペイジへ